何かのお役に立ちたい。
みなさんこんにちは!阿部登記測量事務所の土地家屋調査士 行政書士の阿部正貴です。
少しご無沙汰になってしまいましたがお元気でしたか?
私のほうは毎日良いことも、そうでもないこともありますが、まぁまぁなんとか元気にしてますよ♪
早いもので年末ですが、体調管理には気をつけてお互い良い年越しを迎えましょうね。
さて、今日の本題です。
突然ですが、もう私も52歳になりました。仕事にも充実して取り組めていますし、毎日大変ですが
やりがいも感じています。
でも一方で、人生の折り返し地点を過ぎて、仕事以外にももっと何かひとの役に立ちたいなという思いもあります。
毎年のようにどこかで災害が起っています。
南海トラフ地震は近い将来必ず起きると言われていますし、地震や豪雨災害・・・と
自分の地元でもけっして他人事ではないと思うんですね。
たしか2年ほど前だったかと思うんですが、「防災士」という、平時のときは防災の必要性の啓発活動を行ったり、
いざそうなってしまったときにボランティアセンターを開設、運営したりしようとするための民間資格があることを知り
関心はあったんですが、なかなか受講のタイミングが合わなかったんですが、今回は半年ほど前から申し込みをして
その勉強と資格取得を目指すことにしました。
先日の土日に朝から夕方までみっちりと缶詰め状態で講義を受け、最後に考査がありました。
罹災証明とは何ぞや、とかハザードマップの見方やトリアージの考え方、かつての阪神大震災や東日本大震災で実際にあった出来事と、
そのときとられた対策など、聞いていて、大変勉強になることばかりでした。
長時間椅子に座って、講義を聞くのは正直なところ大変でしたけど眠くなったりはしませんでした。
これって珍しいことです笑
まだなれると決まったわけではありませんが、資格をとれたら防災士としての活動も展開していきたいと思います。
ということでこのへんで。
お読みいただきありがとうございました。